ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年02月23日

【提供】LSL 色付けツール2


LSL CodeHighLighter 2.0 を公開します。

ブックマークレット版 もあります。


動作確認




  • FireFox 2

  • IE 6



動作報告お願いします><


機能




  • ポップアップでリファレンス参照

  • 公式WikiやBlackSheepへのリンク表示

  • LSLPortal と連動して LSL定義情報の自動更新

  • 行番号、表示・非表示切替

  • ワンクリックコピー

  • SLMaMeで改行が余分に入る問題に対応

  • 必要なときのみjsファイルを読み込むことで負荷低減




使い方




  1. ファイルを準備


  2. 次のファイルを右クリックで保存してください
    StyleSheet
    jquery ライブラリ
    HighLighter2
    Copy用Flash

    以上を、適当なWebスペースにアップロードしてください。

    jsファイルがダウンロードできなくなっています。
    こちら
    から取得ください><

  3. ブログのヘッダーに次の文字を書く

  4. SLMaMe の場合は
    管理画面>テンプレート>カスタマイズ
    の トップページ、個別記事、アーカイブ それぞれの 直前に書きましょう

    <!-- CodeHilighter 2 ここから -->
    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="http://○○○/style.css" />
    <script type="text/javascript" src="http://○○○/jquery-1.2.3.pack.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="○○○/HighLighter2.0.js"></script>
    <script type="text/javascript">window.onload = function(){dp.setUp({
    line:true,
    clipbrd:'○○○/clipboard.swf'
    });};
    </script>
    <!-- CodeHilighter 2 ここまで -->

    ○○○ は ファイルをアップロードしたサーバーのURLに書き換えてください。
    ラインの行番号が要らない人は、 line:true を line:false に変えてください。

    すでに pre タグでコードを書いている、という方は
    そのpreタグのクラス名を 書いてください。
     line:true,
     cls:'LSL',
     clipbrd:'○○○/clipboard.swf'
    とすれば、いけます。

    見た目をカスタマイズしたい方は、cssを書き換えてください。


  5. ブログ内に <pre class=lsl> </pre> でソースを書く

  6. < や > が色分けうまくされない場合は
    &lt; &gt; と置換してあげてください。
    htmlタグと誤認されて 色分けがおかしくなることがあります。




ライセンス



トラックバックライセンスにします。
そんなのあるのか知らないけどw

使う方は、使ったよーという記事と
この記事へのトラックバックを義務とします。

バグがあった場合の連絡経路確保のためです。
本音は、やっぱり使ってる人のサイトも見てみたいのでw

再配布はやめてください><

大規模な改造をした場合の再配布は可。
配布前に一報ください。確認します。


免責



このライブラリをつかった上で発生した
いかなる損害・もめごとも jvn writer こと 岡本 豊 は責任を取りません。
ご了承ください。

不具合・機能追加要望は 本記事へのコメント・トラックバック・はてなコメントw で受け付けます
お気軽にどうぞ。


感謝



  • LSL CodeHighlighter 製作者の sabro さん

  • BlackSheep の Miz さん

  • LSL Portal 日本語訳されている Asuka さん

  • LSL Portal 関係者のみなさん


  続きを読む
タグ :LSLTool上級

Posted by Jvn Writer at 12:10Comments(3)ツール

2008年02月22日

【提供】LSL HL2 bookmarklet


LSL Highlighter Bookmarklet



ちょっと思いついたことがあって
コードをいじっていたら LSL Highlighter の ブックマークレットができましたw
へーこうやってつくるんだ、って感じですw

残念ながら FireFox 用です。

LSL Highlight(FireFox / IE で動作確認)

IE対応にする方法、知ってる方がいたらおしえてください^^

使い方




  • 右クリックでブックマーク

  • 使いたいサイトで、ブックマークをクリック



何ができる?



pre タグで、LSLを表示しているサイトでこのブックマークレットを実行すると
LSL HighLighter 2 の機能が使えます。

お試しようにコードをはっておきます。
実行してみてください。


default
{
state_entry()
{
llSay(0,"LSL Highlighter no Bookmarklet!!");
}
}


明日は、このブログで LSL HighLighter 2 の公開をします。
ブロガーかつ、スクリプターの方必見ですよ^^

  続きを読む
タグ :LSLTool

Posted by Jvn Writer at 18:56Comments(4)ツール

2008年02月09日

LSL 色つけツール 2.0 構想


最近、新居を持ちました
prim数制限の壁と戦い中です

家のパーツの一部を スカルプで置き換えられないかなぁ と
Blender をインストールしました

こいつぁ もうちょっと使ってから紹介しませう


今回は LSL を 教えやすく 学びやすくするための
ツールの構想を 紹介します



LSL をブログで紹介するためのツール



LSL Highliter というツールがあります。

LSL色付けツール

Sabro さんという プログラマーの方が
Syntax Highlitter という フリーウェアの LSL用プラグインを作られたものです

ブログで LSLを表示するときに、自動的に色分けをして見やすくし
また、コピーボタンをつけて それを押すとスクリプトをコピーしてくれるという 便利ものです

こいつをね
一から作って見たいと考えています
無謀 野望


つくる機能



既存の機能と 新しく作る機能を混ぜて書きます。


  • 色分け

  • LSLの 構文(for や if など)、関数、定数、イベントを色分け

  • 色分けのための定義情報は自動的に最新のものになる

  • LSLの 関数・イベント・定数 にリファレンスへの参照をつける

  • 関数にマウスを当てると、簡単な説明と リファレンスへのリンクが現れる

  • 無駄な負荷を避ける

  • javascript でつくるが、LSL構文が本文に含まれない場合、ライブラリを読み込まない

  • コピー機能

  • ワンクリックコピー




  • つくる機能を一言でいうと



    ざっくりいうと
    以下のようにブログに書くと

    <pre name="code" class="lsl">
    default
    {
        state_entry()
        {
            llSay(0, "Hello, SL World!");
        }
    }
    </pre>

    勝手に色分けをして、関数と定数、イベントへの参考リンクを勝手につける
    というものにするわけですね

    定義の自動更新は LSL IncSearch と連動させます


    なんでやるのか



    LSLを勉強したい、という声をよく聞きます

    BlackSheep の Miz さんのように
    わかりやすい解説ページを作ってくれるひとがいらっしゃいます

    それとは別に サンプルスクリプトは 勉強の助けになりまくりだと思うんです

    今回の拡張で、スクリプターが コードをブログで紹介するときに
    初心者の人が見て、わからない関数の意味をすぐ見られるようにしたい、というのが
    今回の拡張の意義です!

    このツールが完成したら
    LSL 初級講座も 行いたいと思ってます
    また 自分の首を絞めた


    組むものメモ



    以下のページに 簡単ですが構想をまとめました

    LSL Highliter 2.0 構想メモ

    これから、だんだんと詰めていきます!
    乞うご期待  
    タグ :LSLTool技術

    Posted by Jvn Writer at 09:50Comments(2)ツール

    2008年02月01日

    LSL IncSearchβ0.7 を公開します



    LSL 検索サイトの情報です
    β0.7 にバージョンアップしました


    追加機能


    • LSL Wiki 日本語ページに対応

    • 参照をすべて、ショートカットキーで呼び出し可 にしました

    • Ctrl+M Miz さんの 旧Makapu

    • Ctrl+E LSL Portal 英語

    • Ctrl+J LSL Portal 日本語




    今後の更新予定



    とりあえず、以上で大きな更新はおしまいです。
    後は、キャッシュのとり方など、更新は裏方のことぐらいです。

    シンタックスハイライター 参照付バージョンは
    鋭意作成中です。
    完成したら、便利LSLの配布を 本ブログでする予定です!
    みてね!  
    タグ :LSLTool技術

    Posted by Jvn Writer at 18:30Comments(0)ツール

    2008年01月31日

    LSL IncSearchβ0.6

    LSL IncSearch 0.6

    LSL 検索サイトの情報です
    β0.6 にバージョンアップしました


    追加機能


    • Ctrl+Enter で Portal をポップアップ表示するようにしました

    • ポップアップ表示の 不具合を解消しました

    • ポップアップ表示内で キャッシュの再取得をできるようにしました




    今後の更新予定


    • Ctrl+Enter で どのサイトを開くか選択できるようにする

    • ポップアップで Portal の日本語ページも開くようにする

    • ブログ用 LSL 構文表示ライブラリに 関数名・コンスタント値・イベント名 定義ファイル生成機能

    • 上記ライブラリに 参照サイトポップアップ表示機能追加



    下2点は、いつやるかわかりませんが
    準備できた段階で、本ブログで便利LSLソースを公開していきたいと思います。

    あ、あとMakapu の Miz さんが Wikiの更新がなかなかできない、とおっしゃってました。
    協力したい方いらしたら、志願するのもいいかも!?


    以下独り言

    javascript の話しですが、jQuery 便利すぎ!
    イベントの発火のやり方、一日探して無くてあきらめたのに
    $('.focus .Portal#').trigger('click')
    ですむなんて 変態すぎです。
    ポップアップライブラリをハックした私は馬鹿ですか。。。

    LSL もライブラリ使えるようになればいいのになぁ。
    ないので、今はモジュールで我慢。  
    タグ :LSL

    Posted by Jvn Writer at 17:53Comments(0)ツール

    2008年01月28日

    LSL IncSearchβ0.5 を公開します




    LSL IncSearch のバージョンアップのお知らせです


    更新


    • Ctrl+C でコピーできるようになりました

    • LSL Portal の情報をキャッシュし、高速アクセスできるようになりました

      • ちょっとかっこよく開きます

    • 選択列の色を濃くしました



    注意


    • 本サイトで表示しているデータはキャッシュしたものです

    • データ元の更新が反映されるのに、最長10日かかります


      
    タグ :LSLTool

    Posted by Jvn Writer at 17:37Comments(0)ツール

    2008年01月24日

    LSL 検索ページを公開します

    LSL IncSearch というものを作りました。


      LSL IncSearch β0.2


    機能


    • LSL の関数・定数・イベントをインクリメンタルサーチ

    • データは BlackSheep-LSL(旧Makapu) + LSL Portalから自動取得

    • キーボードから手を離さずに 構文をコピーできる



    こんなときに役立ちます


    • 関数名を思い出せない

    • 構文を覚えられず、毎回リファレンスを引いている

    • LSL勉強しようと思うけど、何ができるのかわからない



    使い方

    LSL IncSearch β0.1を開いて、

    • ボックスにキーワードを入れる

      • 関数・イベント・定数を絞り込み

    • Ctrl 押しながら カーソル(矢印)キー

      • 対象を選択

    • Ctrl + Enter または Ctrl+C

      • 対象の構文をコピー



    動作確認


    • IE 6.0.29

    • FireFox 2.0.0.11

    • SL Viewer WindLight の プロフィール>Web の画面



    使用言語 ライブラリ



    • PHP

      • Pearl::Chache Lite

    • JavaScript




    今後の機能追加予定


    • LSL Portal ページのキャッシュをとって簡単アクセス

      • (LSL Portal は重くてなかなか開かないのです)

    • LSL Portal の情報を 関数・イベントに関しても追加 2008/1/26 追加



    ありがとう


    • BlackSheep-LSL@Wiki /- Miz さん

      • Mizさんの膨大な量の日本語リファレンスがあればこその、このサービスです。

    • LSL Portal /- 関係者のみなさん

      • やはりデータが一番確実なのはこちら。世界中のスクリプターのみなさん、ありがとう。



    更新履歴


    • 2008/1/26


      • LSL Portal の情報をより多く取得するよう、追加

      • Ctrl+C でコピーできるように追加


    • 2008/1/30


      • LSL Portal の情報を Ctrl+Enter でポップアップ表示




    トラックバック、宣伝大歓迎です^^

    LSL 界全体のスキルがあがりますように!!  
    タグ :LSLTool

    Posted by Jvn Writer at 13:50Comments(8)ツール